
🌸近所では桜が満開🌸
週末の雨もあがって、風は少し冷たいけれど日差しが暖かで気持ちのいいお花見日和☆彡
◇
江戸の花見を錦絵でめぐってみる。
まずは、上野・東叡山でのお花見の様子。奥に見えるのは寛永寺の清水観音堂。

出典:『江戸自慢三十六興 東叡山花さかり』
粋も不粋も連(つれ)あふて
下戸も上戸も睦ましく
猫も杓子も上野山
飛鳥山(北区王子)のお花見もにぎやか。

出典:『江戸名所道戯尽 五 飛鳥山の花見』
御殿山(品川)では海を眺めながらお花見。

出典:『東海道 品川(東海道名所風景)』

出典:『江戸名所 御殿山花盛』
花見客の手元を見ると… 🍱
東叡山の花見女性は、綺麗な漆塗りのお重を前にして朱塗りの盃を手にしている。

お重の中には白い蒲鉾、小さく黄色いのは何だろう。黒く見えるのは魚の酢〆の押し寿司だろうか。
飛鳥山では盲の男がうっかり宴会に踏み込んで大騒ぎ。お重はひっくり返り、割れた皿から魚とはまぐりがこぼれ落ちる。

お重に入っているのは卵焼きだろうか。酒は徳利とお猪口。
御殿山では三本の串団子を持った男の姿。

三人組の女性たちは遊山箱に酒と肴を入れてやって来た。

こちらも酒は徳利とお猪口。
酒に酔はねば花に酔ひ
花に酔はねば人に酔ふ
狂歌の出典:『花見さんし』(明治22)
🌸
今日のお弁当はさわらの西京漬け☆彡

ときどき母が送ってくれる安芸商店の鰆の西京漬けは、肉厚でとても美味しい。味噌の風味も好き。

いろいろなお店(外食もお取り寄せも)の味噌漬けを食べてきて、ここのものがいちばん口に合う。
味噌漬けの他にも、平天やいか天などの天ぷら類も美味しいのでよかったら試してみてね。
⇒ 🐟お取り寄せはこちら「安芸商店」から。
🍱
さわらの西京漬けのほかに、おかずは卵焼き、蒲鉾、きゅうり竹輪、ブロッコリー、みかん。そして、ご飯にはゆかり。

🌸春爛漫🌸 日本の食卓に うましかて!