手作りマスク(晒手ぬぐい)


わが家もそろそろ手作りマスク☆彡

     ◇

蒸し暑い季節に向けて晒(さらし)の手ぬぐいで布マスクを作る。


一般的な手ぬぐいのサイズは幅33cm×長さ90~100cm。


《この生地は2mあるから手ぬぐい2枚分》


     ◇

1枚の手ぬぐいから4つのマスクを作る。

1. まず、手ぬぐいを半分の長さにカットする。
 33cm×100cm → 33cm×50cm 2枚に

2. 続けてこれを次のようにカットする。


 (a) 16.5cm×40cm 2枚 → 計4枚
   ※長さが足りない場合は40cmを短くして調整
 (b) 12cm×5cm 4枚 → 計8枚


2. (a) の端を縫って、縫い代を割ってアイロンをかけて裏返す。



3. 山谷の折り位置に印をつけていく。


《使い捨てマスクを型紙代わりに》


中央を基準に幅2.5cm、その両端に1cm、さらに両端に2cm、さらに1cm。

それぞれの位置に印をつける。


4. 山谷をつまんで折り目をつけ、アイロンをかける。


※このマスクは中央を右寄り(着用時下側)にして、左側の端1cmのところにミシンをかけています。(ノーズワイヤー用)

※ワイヤーを入れない場合、ちょっと大きすぎると感じたら両端をそれぞれ1cmほど内側に折り返すとバランスがよくなります。


5. プリーツをとったところを手縫いする。




6. 左端のミシン縫いしたところにノーズワイヤーを入れて、ずれないように左右を縫う。


《使い捨てマスクのワイヤーを取り出して再利用》



7. (b)の布を表合わせにして縫い付ける。



8. (b)を内側に折り返して三つ折りにして、アイロンをしっかりかけ、まつり縫いにする。


※ノーズワイヤーの部分も内側に折り返している。


9. 左右にゴム紐を通す。


《使っているのは帽子用のゴム》


10. 手作りマスクの出来上がり☆彡



「おばんざいのもと」七味家の手ぬぐいでも作ってみた。


少しでも快適に過ごせますように☆彡