
ズッキーニ 学名:Cucurbita pepo L. 'Melopepo'
ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。和名は「ウリカボチャ」
ズッキーニは英語と米語で呼び方が異なる。
一般的にAmerican Englishでは「Zuccini(zuːˈkiːniː ズッキーニ)」、British Englishでは「courgette(kʊərˈʒɛt カージェット)」という。
仏語は英語と同じつづり「courgette(クルジェット)」、伊語では「zucchina(ズッキーナ)」である。

キュウリのような形をした緑色のもの(緑果種)や黄色いもの(黄果種)のほか、丸い形のもの、UFOのような形のものがある。
◇
今日はいちばんポピュラーな緑色の「グリーントスカ」

スーパーに行けば当たり前のように売っているズッキーニだが、1990年代半ば頃は東京のスーパーでもほとんど見かけなかったと思う。(レストランの食材としてはもちろんあったが)
当時はラタトゥイユを作ろうと思ってもズッキーニがなくキュウリで代用した記憶がある。(見た目は近くても味も舌ざわりもまったく別物だ)
バブルのおかげでレストランの食事は多彩になったが、家庭料理に進出するにはまだ時間がかかっていたのだと思う。
タイ料理が流行ってもスーパーにパクチーは売られていなかったし、ローズマリーやタイムといったハーブ類も生のものはほとんど手に入らなかった。

今はほんとうに何でも手に入る。近所のスーパーに売っていなければネット通販がある。
便利な時代になった。
(質のいいものを探すのは案外むずかしいが・・)
ちなみにズッキーニの出荷量を調べてみたら、2000年に1,296トンだったのが2010年には3,999トン、実に10年で3倍以上の増加!(出典:野菜ナビ) おかげで夏場にズッキーニを堪能できる。🌞
◇

今日はカマンベールと生クリームと卵でやさしい味に☆彡

生クリーム、卵、牛乳、塩、こしょうを混ぜ合わせたソースをグラタン皿に並べたズッキーニに回しかけて

角切りにしたカマンベールチーズと

溶けるチーズをかけて

オーブンで30分ほど焼いたら出来上がり☆彡

日本の食卓に うましかて!