コンビーフのポテトサラダ


コンビーフ【corned beef】
「コーンビーフ」とも。cornは、塩漬けにして保存するという意。牛肉を、食塩と少量の硝石などを加えて塩蔵した後、蒸し煮してほぐし、調味料・香辛料などをまぜて圧縮したもの。缶詰にしたものが多い。

出典:デジタル大辞泉(小学館)




国産コンビーフが初めて発売されたのは1948年(昭和23年)、緑色の背景に牛の絵、赤字でNozaki'sと書かれたコンビーフ缶といえばピンとくるはず。

発売当時は缶詰ではなく、コップ型のガラスとブリキ製の蓋の容器に入っていたそうだ。缶詰になったのは2年後の1950年(昭和25年)のことである。

コンビーフは高度経済成長とともに消費が伸び、1978年(昭和53年)には生産数量がピークに達した。



最近は高級おつまみ缶詰の流行りもあって、明治屋が販売するスマートカップの人気が高い。


<この容器はたしかに便利!>

 ・ アルミシートを剥がすだけの簡単開封
 ・ フタ付きで開封後の保存がラク
 ・ カップのため中身が取り出しやすい
 ・ 電子レンジにも対応
 ・ 可燃ごみ扱いのためゴミ捨てがラク
 ・ 容器重量が約10gなので軽量で持ち運びやすい
 ・ 缶詰と同様の賞味期限(3年)を保持

     ◇

一方、ノザキのコンビーフも公式ツイッターで自虐ネタを投稿して話題になった。




🐄


わたしが初めてコンビーフを食べたのは大学1年生のとき。

大学の寮の朝食メニューに「コンビーフのポテトサラダ」があって、これが好きだった。🥔



今もごくたまに食べたくなる。

レンジで電子レンジにかけたジャガイモとコンビーフをフライパンに入れて



フォークの背でじゃがいもをつぶして



塩とこしょうで味をととのえたら出来上がり☆彡


日本の食卓に うましかて!